たくみのかわらばん!一番多く読まれた記事は?年間ランキング2019
まいど、たいちゃんです。
こういうランキングは2019年のうちにやるようなもんですが、
12/31まで含めた数字でランキング作ってみました。
集計期間
2019/1/1~2019/12/31
これまでに公開した記事すべてが対象です。
それではいってみましょう!
- 1. 第10位 アンカーボルトの施工~土台継手に注意~誤った取付け方1-6
- 2. 第9位 ポリカーボネートとは?ポリカ波板 徹底解説!
- 3. 第8位 機能いろいろ!屋外換気ガラリはどう選ぶ?
- 4. 第7位 アンカーボルトの施工~土台の破壊~誤った取付け方1-1
- 5. 第6位 構造用合板にはどの釘をつかえばいいの?N釘とCN釘って何?
- 6. 第5位 アンカーボルトの施工~埋め込み不足~誤った取付け方1-5
- 7. 第4位 凹凸面でもがっちり!超強力両面テープ「Scotch」シリーズ
- 8. 第3位 いまさら聞けない!? 基礎パッキンの基本のキ!
- 9. 第2位 床束って?鋼製束と樹脂束って?L型とT型の違いは?
- 10. 番外編(個人的イチ押し記事!) いろいろつかえて便利!『気密防水テープ』とは?
- 11. 第1位 ビスの種類まとめ!用途や使い分けのコツとは?
- 12. 2020年になっていますが、2019年を振り返って最後に・・・
第10位 アンカーボルトの施工~土台継手に注意~誤った取付け方1-6
土台の継手付近のアンカーボルトの収まりについての記事が第10位でした。
匠の一冊では現場でのお困りごとやちょっとした解決策なども載せていますので、
ぜひご参考に!
第9位 ポリカーボネートとは?ポリカ波板 徹底解説!
数年前は雪の重みで・・・など冬に需要があったと思われるポリカの波板・平板ですが、
最近では毎年来る強烈な台風による被害など、季節が少し変わってきた印象です。
メーカーさんで欠品が起こるなど、欲しいのに手に入らない!とご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。
第8位 機能いろいろ!屋外換気ガラリはどう選ぶ?
ようやく今年の記事がランクイン!
丸型、U型だけでなくスタイリッシュな形状のものを最近はよく見るようになりました。
あまり多くはありませんが、日塗工No.でこだわりカラーの屋外換気ガラリを手に入れてみては!?
※数量、塗装色によっては指定色加算額を超えたり、納期がかかる場合があります。
第7位 アンカーボルトの施工~土台の破壊~誤った取付け方1-1
M12のアンカーボルトをとめる際に小さな座金ではダメですよ!って記事になります。
ちょっとした注意ですが、基礎と土台を繋ぐ大事なところなのでミスは許されません!
第6位 構造用合板にはどの釘をつかえばいいの?N釘とCN釘って何?
なんとなくふわっと覚えているだけではいけない大事な記事ですね。
あらためておさらいしておきましょう!
第5位 アンカーボルトの施工~埋め込み不足~誤った取付け方1-5
アンカーボルトの埋め込み不足の記事です。匠の一冊総合カタログ20号では各アンカーボルトに定められている埋込深さをわかりやすく記載しました。埋込200mmでOKな商品もあるので、参考にしてくださいね!
第4位 凹凸面でもがっちり!超強力両面テープ「Scotch」シリーズ
もちろん建築でも使う商品ではあるのですが、DIYや強力な両面テープをお探しの方に見られたのではないか?と思われるランクインでございます。
さすが安心のScotchブランドでした。
第3位 いまさら聞けない!? 基礎パッキンの基本のキ!
匠の一冊でも特に力をいれている商品です。
ロングタイプが主流ですね。防鼠材不要で・・・水切りにも防鼠付タイプがあったり…、
この辺も一度きれいにまとめてみたいですね!
第2位 床束って?鋼製束と樹脂束って?L型とT型の違いは?
Newジャッキーが個人的には大好きです!(値段はともかく・・・)長いところまで対応できるラインナップ。お問い合わせ頂いたら、だいたい対応できるのがジャッキーです(値段はともかく)。
番外編(個人的イチ押し記事!) いろいろつかえて便利!『気密防水テープ』とは?
8月末に掲載しましたが、10月には爆発的なヒットをしたこの気密防水テープの記事。
これも台風による影響のせいでしょうか・・・?
『気密』『防水』この二つのテーマは今の住宅作りには欠かせません!
おまたせしました(お待たせしすぎたのかもしれません)。
ようやく次が最後の第1位です!
第1位 ビスの種類まとめ!用途や使い分けのコツとは?
比較的ビスの一般的なところから書いた記事になります。Scotchの両面テープと同じように
DIYでのニーズが高かったのではないかと思います。
常に相手に合わせたビスを選びたいものです。
2020年になっていますが、2019年を振り返って最後に・・・
後半は台風による遅延などお知らせ記事が多くなってしまい申し訳なく・・・。
2020年は知識を高めるような記事を書いていきたいです!