注目の宅配ボックス!メリットやおすすめアイテムは?

 

 

まいど!たいちゃんです。

 

 

 

 

 

数年前から問題になっている、「荷物の再配達問題」
大手運送業者の配達ドライバーが荷物を放り投げるという事件をきっかけに、各運送業者にて再配達と長時間労働問題が表面化したことは記憶にも新しく、今なお根本的な解決には至っていないと思います。

たいちゃんもよく通販を利用して買い物をしますが、家が遠いので平日着の荷物は自分で受け取りができないんですよね( ´Д` )
スタッフにも「今日は荷物が届くので早く帰ります!」と宣言している人もいます(笑)

 

 

 

 

 

大きな集合住宅や新しく建ったところは、最初から宅配ボックスが設置されていることが多くなりました。
徐々に設置している建物は増えてきていますが、戸建住宅への普及はまだまだのようにも感じます。

そんな中、話題なってから一時期落ち着いていた「宅配ボックス」が最近また注目を浴びるようになってきました!
大がかりな工事なく設置できるので、新築やリフォームにプラスアルファはいかがですか?

今回は おすすめ宅配ボックス を紹介します!

 

 

  宅配ボックスって?

 

 

 

 

 

 

宅配ボックスとは、主に屋外や集合住宅のエントランスに設置される鍵付のボックスやロッカーのこと。
荷物が来る時間に受取ができない・・・というときにも宅配ボックスに預けてもらうことで再配達なしに受取ができるためのものです。

通販での買い物が増えている時代にピッタリなアイテムで、運送会社の再配達問題で一気に話題となりました。

 

戸建の場合は、玄関先に大きめの鍵つきボックスを設置することが多いです。
宅配ボックスごと荷物が盗まれないように、壁や床に打ち込んだりポールやフェンスなどにワイヤーで繋いでおいたりするものが一般的です。

重さや頑丈さも選ぶポイントです。
後付けの場合は設置しやすいものを選ぶことが多いかもしれませんが、新築などではじめから設置する場合は頑丈な固定タイプがおすすめです。

集合住宅の場合は、エントランスのポスト付近に設置されているところが増えていますね。
荷物の大きさに合わせて入れる場所を選べるロッカータイプをよくみかけます。
マンション側では、管理費や荷物の保管期限などのトラブル対策は検討する必要があるかもしれません。

最近は、駅や街中に無料の共用宅配ロッカーが設置されています!
「はこぽす」「PUDOステーション」などがありますね。
外出帰りに駅で荷物を取り出して持ち帰るなど、駅や家の近くにある人は利用することが多いかもしれません。

 

  宅配ボックスはこんな人におすすめ!

とはいえ、できれば家にいるときに荷物を受取ることができるのがベストですよね。

日時指定しているものならまだしも、出荷連絡だけのような場合「いつきてもいいようにずっと待ってる!」という人はほとんどいないと思います。
ではどんな人に宅配ボックスはピッタリなのでしょうか?

 

外出時間が長い

そもそも家にいる時間が少ないなら受取りできませんよね。
一番遅い時間に指定しても、急な仕事で帰れなくなって受け取れず・・・ということもあるかもしれません。
時間指定していても2時間程度は荷物が来るのを待っていなければならないので、確実に家にいるときを考えると休日になって、届くのが遅くなってしまうことも。

 

コンビニや宅配業者の営業所が近くにない

便利になったもので、コンビニや営業所、駅や街中の宅配ロッカーで受取可能な宅配業者はほとんどになりました。
しかし、そういった場所が近くになかったり、大きい・重たいものののときはちょっとハード。
もって帰れる距離なら便利ですが、徒歩の場合や雨の日はやや負担になりますね。

 

一人暮らしの人、子供の留守番が多い家庭

セキュリティ面でも活躍!
一人暮らしの方は、荷物を受け取るとはいえ玄関をあけるのはやや不安に感じますよね。
むしろ親御さんの方が、今後宅配ボックスの有無を気にするのかもしれません。

また、子供の留守番中に荷物がきたとき、子供が玄関を開けて受け取って・・・となる家庭はあまりないと思います。
仮に子供が受け取っても心配ですし、居留守の約束を守ってもらっても再配達・・・。

 

急ぎで受け取りたい、再配達は面倒に感じる

明日使いたいから、今日受け取らなきゃいけないのに!
急な買い物でもすぐ届くのが便利な通販も、受取りができなくて必要な日に使えない・・・なんてことになったらかなりショック。

再配達も各業者で異なりますが、専用アプリやラインから簡単申込みできるところも増えてきました。
とはいえ番号を入力して、日付指定して、電話番入力して・・・やっぱり家で受け取れないから別の場所を指定して・・・というのに手間を感じる方も実際多いのでは?

 


そんな宅配ボックス、こんな人たちのお悩みも簡単に解決できる優れもの!
お施主さんのライフスタイルに合わせて、似たような悩みや不安を抱えている人やご家庭にぴったりです!

 

  宅配ボックスのデメリット

 

ここまでおすすめしてきた宅配ボックスですが、やはりいいところだけというわけにはいきません(笑)
デメリットや問題改善部分なども合わせて検討しましょう!

 

宅配ボックスでは受取りできない荷物

宅配ボックスのサイズ以上の荷物は受取りできません。
集合住宅や宅配ロッカーには大きいサイズが入るところもありますが、他の荷物が先に使用中なことも・・・

冷蔵・冷凍物も、その機能がない宅配ボックスには入れられません。
対面受取りか保冷タイプの宅配ボックスを検討しましょう。

 

荷物の量が多いとき

仕様や容量にもよりますが、原則配達1回分しか受け取りができません。
一度荷物を入れたら受け取るまで追加できない仕様だったり、一日に2回以上届く予定があるときは注意が必要です。

 

宅配ボックスの扱いがわからない

普及してきたとはいえ、宅配ボックスによって入れ方やロックの仕方がさまざま。
配達員がそれぞれの使い方をマスターしているわけではありません。
配達員がパスコードを指定するタイプでは、不在表にパスコードの記入を忘れていってしまうなんてことも。
送り状に「不在時は宅配ボックスへ」と記載していても、必ず対応してもらえるとは限らないということは理解しておく必要があります。

ちなみに、「宅配ボックスの使い方がわかりませんでした」と書かれた不在表が入っていたことがあるスタッフもいました(苦笑)
使いやすく仕様変更する・配達員の利用方法の理解度を高めるなどは、各メーカーや配達業者の今後の課題かもしれません。

 

  おすすめ宅配ボックス!

匠の一冊で取り扱い中の、戸建用据え置き型宅配ボックスをご紹介♪
荷物受取後に宅配ボックスごと盗難されないように、それ自体が丈夫なものがメインです!

 

福彫 宅配ポスト ウィスト

  

宅配ボックスとポストが一体化!
CDや書籍などの小さな荷物の受取に最適。(約10kgまでOK)
壁埋め込みのほか、専用スタンドや台座と一緒に設置もできます。
印鑑家ケース付。

 

 


ダイケン ニコウケトール

 

 

 

 

 

80サイズの荷物が2個受け取れる!
側面・底面には荷物を優しく受け止める緩衝材があります。
印鑑ケース付。

 

 


グリーンライフ Receibo(レシーボ)

 

 

 

 

 

受取も取り出しも簡単操作で使いやすいタイプ。
扉開き左右に付け替えOK!

 

 


ナスタ 宅配ボックス

スマートレギュラービッグ

防滴タイプなので屋外でも安心。
プッシュボタン錠前で、開錠するたびに番号がリセットされます。
設置場所や利用量にあわせて3サイズから選べます!
印鑑ケース付。

 


匠の一冊では、宅配ボックスの中でも戸建用の頑丈なタイプを販売しております!
設置箇所や使用状況などを考慮して、一番合うアイテムを選んでください♪

 

 

お買い物は、ぜひ 匠の一冊 で♪

▼建築金物は匠の一冊で!ご注文はこちら!

 

 

 

▼無料のカタログ請求はこちら!